まずはお電話ください
 0835-38-0605
9:00~18:00(店休日:日祝日)

“介護”は早めの準備が大切です

4月のトピック

「2つの寿命」をご存じですか?

「平均寿命」と「健康寿命」という2つの寿命についてご存知でしょうか?
一見同じに思えるこの2つですが、それぞれの意味を知ることで見えてくるリスクがあります。それぞれの意味合いは下記の通りです。

  • 平均寿命 = 0歳の人の平均余命
           (男性:81.09歳 / 女性:87.14歳)
  • 健康寿命 = 0歳の人が健康に過ごせる平均余命
           (男性:72.57歳 / 女性:75.45歳)
※厚生労働省2022年度推計値

この2つの寿命から見ると男性は約8年、女性は約12年ほど介護状態や病気等にり患している状態が続いていると見受けられます。
“介護”に焦点を当てると次のようなデータもあるため、多くの方が介護を経験されている状態とも言えますね。

= 介護実態について =

・平均介護期間
  → 5年1ヵ月

・介護になる方が最も多い年齢
  → 75歳~(全体の内で約23%)

・介護費用の平均月額
  → 施設介護で約22万円/月
  → 在宅介護で約13万円/月

※厚生労働省2022年度データより

“介護”は早めの準備が大切です。

介護状態になると自分一人だけのことではなくなります。
自分のために早めの準備をおすすめいたします。

~田中社長より~

みなさま「フレイル」ってご存知でしょうか?
高齢者の方から食が細くなる、食欲が湧かない、油ものは敬遠してると多く聞こえてきます。
病気ではないけれど、年齢とともに筋力や心身の活力が低下し、健康と要介護の間の虚弱な状態のことを「フレイル」というそうです。
また、フレイルには身体の虚弱を意味する「身体的フレイル」だけでなく、「社会的フレイル」「精神・心理的フレイル」の3つがあります。
食事はバランス良く、高タンパク質なものを摂取することで予防となります。
暖かく過ごしやすい季節になりましたので、ぜひ外へお出かけいたしましょう!大自然に触れることもまた一つ予防になりますよ。

大自然の中で深呼吸する人の写真

インターネットでお申込みが完結する保険

移動の保険UGOKU
時間単位型自動車保険 乗るピタ
入院パスポート
自賠責保険
新・海外旅行保険【off!】
JUSEマーク JABマーク令和4年度事業継続力強化計画認定
対象業務:損害保険代理店業務・生命保険代理店業務
勧誘方針 個人情報保護方針 FD宣言 求人情報